2023年10月も最終金曜日になりましたので、今月も運用状況確認を行ってゆきます。
まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。
まだ4000超えの高いエリアにいてくれていますが
いや~。3か月間下げ続けていますね。ハハ
さて
10月も ゴールドETF(東証ETF)を購入しました。
先月末の確認時点で株式比率が高かった為です。
購入の詳細はこちらの記事に書きました。
海外ETFをお休みして、東証ETFを買っている理由はこちらに書いています。
それでは、今月も運用状況を確認してゆきます。
Contents
運用状況確認表
※参考為替レート 149.37円/ドル(9/29 14:30)
※参考為替レート 150.22円/ドル(10/ 14:30)
また円安に進んでいます。
※2023/10/27 終値
分類 | 評価額 |
---|---|
iFree S&P500 インデックス※492,764口 | ¥1,217,866 |
eMAXIS Slim S&P500※75,220口 | ¥167,041 |
VOO バンガード S&P500 ETF ※630株 (377.32$/株) | ¥35,709,037 |
TLT 米国20年超債券ETF ※427株(84.37$/株) | ¥5,411,824 |
純金信託 (東証ETFの1540)※294株(9,091円/株) | ¥2,672,754 |
米国債20 (東証ETFの2621)※381株(1,168円/株) | ¥445,008 |
ドル買付余力 73.12USD | ¥10,984 |
円資産 | ¥15,101,586 |
合計 | ¥60,736,100 |
運用資産の総額は
先月の確認時点では 6153万円でした。
今月 約50万円入金して 現在の運用資産は 6073万円ですから
1ヶ月で約130万減ったた事になります。(約2.11%)
先月につづいて、ふた月連続での100万円オーバーの資産減です。
ハハハー、普通に不快ですねw
投資元本と評価額の比較グラフ
さて、元本と比べてどのくらい増えているのかを視覚的にわかりやすくしたグラフです。
(こちらは為替の変動も反映されています)
現在
投資元本は約4200万円
評価額は約6073万円なので、現在 含み益 約1873万円 です。
※投資元本 というのはそのままです。投じた元本(円)の事です。
※評価額 というのは、ドル資産(株&ドル買付余力)を確認時点の為替レートで円換算したものです。配当金(分配金)もここに反映されています。
含み益2000万円あったのに、今月でわれちゃいました。
ハハハー、普通に不快ですw
私は 低リスク資産 を持っています
私は、株式はS&P500だけに投資していますが、株式以外の低リスク資産も持っています。
ここでは、低リスク資産をポートフォリオに組み入れたグラフも確認しておきます。
低リスク資産(ドル・円・債券)をポートフォリオに入れた円グラフがこちらです。
私はリスクを取りすぎてしまわないように、(2023年 今年は)株式比率が60%となるように調整しながら購入しています。
現在私の株式比率は約61.07%と、株式比率が目標より大きくなっています。
もうちょい株価が下がるようなら、S&P500を買う事になるでしょうが、それはそれで嬉し悲しなので、様子を見守ろうと思います。
私は『株式比率は (100-年齢)% がオススメ』というアメリカの古典的な株式投資の教えを採用しています。
投資は「何をいくらで買ったか」という所に目が行きがちですが、長期投資ではそれは大して重要ではありません。
最も重要なのは「何をどんな割合で保有しているか」です。
繰り返します。
長期投資では「何をいくらで買ったか」は重要ではありません。
今思う事
株式と非株式の比率を決めて、比率が低い方を買うというのは、株式の高値掴みを防ぐので、非常に精神衛生上良い投資手法だと改めて思います。
どういう事か
こちらはS&P500(VOO)の5年間のチャートです。
私のVOO(S&P500)の平均取得単価はだいたい270ドルくらいです。
コロナショック以降ぐぐっと株価があがったので、私はそこからほとんどS&P500(VOO)を買っていません。分配金が出た時に再投資して買うくらいなもんです。
なので、VOOに関しては私は
「あの時、買わなければ良かった・・・」
という悔しさはほぼ感じていません。
という訳で、資産運用のパフォーマンスを重視するのか
精神衛生上良い方法をとり、頭の中が投資の事・株価下落の事でいっぱいになるのを防ぎながらやるのかの好みで、このあたりは変わってきますが
ま、私は株式比率を保って、資産形成をつづけてゆきます。
1億円程度でポートフォリオの比率を保つのは、馬鹿げているとい言われようがね。
関連記事
前回2023年9月の運用状況確認記事です。
これまでの運用成績をまとめたページです。
こちらのページでは為替損益まで考慮した運用成績をまとめています。
『投資元本と評価額の比較グラフ』もここのデータをグラフ化したものです。
S&P500について、これから勉強しようと考えている方向けの最も基本的な記事がこちらです。
コメント