パレートの法則は投資や資本主義には当てはまらないのか

S&P投資のススメ

私は『パレートの法則』を知ってから、この法則が大好きで、よくこの法則にあてはめて考えています。

Contents

パレートの法則とは「80:20の法則」や「働きアリの法則」とも言われる

・8割の『働きアリ』は働いているが、2割のアリはサボっている『サボリ蟻』
→この2割の『サボリ蟻』を別の場所に隔離すると、その中でまた8割の『働きアリ』と2割の『サボリ蟻』に分かれる。

・全体の2割の働きアリは、それはそれはめちゃめちゃよく働いている

とか、聞いたことがありますよね。

私も会社の売り上げで統計をとった際、『8割がリピーターからの売り上げ、2割が新規顧客からの売上』等と何度か80:20が当てはまった経験をしてから、世界は80:20で回っているんだな。とちょっと考えるようになりました。

とは言っても、会社近くの行きつけのラーメン屋で『俺は上位2割のリピーターに入るな!フフフ』とか遊びで考えて楽しむ程度ですが。

Wikipediaより、パレートの法則がよく用いられる事象を引用

・ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。
・商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。→ロングテール
・売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。
・仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。
・故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。
・所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。
・プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。
・全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。

スポンサーリンク

資本主義や投資にも、この法則はあてはまるのか

世の中のお金の8割は、上位2割の金持ちに集まっている?

ピケティ氏の調べによると、2010年のアメリカでは上位10%が全体の70%の資本を所有。
下位50%で、全体の2%の資本を分け合う。
とあるので、上位20%が全体の80%の資本を所有というのはかなり近いようです。

では、パレートの法則は投資や資本主義にもあてはめられるのかと言うと、私はそうは思いません。

 

80:20って 適当に言ってりゃそれっぽく聞こえる説

80:20っていうのが『こじつけ』しやすい割合なだけで、適当に言ってれば『それっぽく聞こえる』という説もあります。

私もこの説を最近その通りかもと感じるので、『それっぽく聞こえる』かどうかやってみます。

以下、投資について適当に80:20で言っていきます。

適当ですので、信じないでくださいね

・米国株投資家のうち、8割はバフェット氏の投資に影響を受けている。そして2割はシーゲル氏の高配当銘柄再投資戦略をとっている。

・長期投資を続けられるのは全体の20%で、80%は途中で止めたり別の投資に飛びつく。

・米国株投資家のうち8割は日本株投資を長期に向かないと考え、日本株投資家のうち2割は米国株投資を短期に向かないと考えている。

 

少しはそれっぽく聞こえたでしょうか

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
米国株に投資を行う仲間のブログ
にほんブログ村 株ブログ 海外ETFへ
海外ETFに投資を行う仲間のブログ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
インデックス投資を行う仲間のブログ

コメント

  1. 匿名 より:

    こんにちは。私も投資でパレートの法則が当てはまるのか、気になって検索したところ、こちらの記事にたどり着きました。
    パレートの法則は80:20という数字から誤解を生みやすいですがこれは百分率ではなく、ここでの80:20というのはともに合計が100%になる2つのデータを比べるというものなので、例とされてるものとは少し違う気がします。例を見ると20%が右利きの場合80%が左利き、といった合計すると100%になる一つのデータを比べているだけではないでしょうか?
    私としては例えばsnp500の80%の構成として(?適当な言葉がわかりませんが)、20%の会社が占めるのか?そのあたりを見てみるとこの法則が投資でも当てはまるのか?見えてくるのではないかと思います。