米国株インデックス投資(S&P500ETF・VOOや、全米株式インデックスのVTI等)はいつ始めても大丈夫です
私はS&P500への投資は、2017年9月から始めました。
その2017年9月にも、ダウやS&P500は史上最高値を更新していましたので、今買うのは『高値掴みになるぞ』もうすぐ『暴落がくるぞ』と言われていました。
しかしまだ暴落は来ていません。暴落が来るどころか昨日もS&P500は史上最高値を更新しました。
実態(企業の業績UP等)を伴わずに上がり過ぎた株価はいつかはどこかで下落するでしょう。しかし、それがいつになるかは誰にもわかりません。あのバフェット氏にも分かりません。
2017年9月~2018年1月23日現在までのこの約4ヶ月間の積立投資で私の投資用資産は既に5.1%増えています。
(大和-iFree S&P500インデックスは+7.87%の含み益)
(VOO バンガード S&P 500 ETFは+4.30%の含み益)
※私は9月から投資信託を始め、11月から海外ETF(VOO)に切り替えましたので、2つの含み益率の差はその影響です。
※私は、投資用資産の他に生活防衛資金を約2年分確保(貯金)しています。
もしこの4ヶ月間「高値だから、今買うのは怖いなー」と黙って見ていたのでは、得られなかったものです。
イエーーイ!たった4ヶ月で5%も増えたぜ!米国株最高!空前絶後の絶好調!
なんて事が言いたいわけではありません。
バフェット氏もこう言っています。
今日や明日、来月に株価が上がろうが下がろうが、私にはどうでもいい。その会社が10年、50年経っても欲しいと皆が思うものを作っているかどうかが重要だ。
私もこの考えに大きく影響を受けていますので、こう言います。
『今日や明日、来月に株価が上がろうが下がろうが、私にはどうでもいい。S&P500が20年、50年経ったその時の株価が今より上がっているかどうかが重要だ。』
※20年後は私がそろそろアーリーリタイヤしようかなという年齢。
※50年後は子供がそろそろアーリーリタイヤしようかなという年齢。重要です。
20年以上待てる人にだけインデックス投資はオススメ
私が考えるインデックス投資で成功する人の条件です
・運用のゴールとルール最初に定めてそれを守ることができる。
・最低20年間は相場の上げ下げを気にせず定額ずつ積み立てることができる。
もっと簡単にいうと
『20年待つか!と、腹をくくることができる』これだけです。
私は20年間、投資もブログも続けますので(ブログはたぶん)、何かの縁があって今日この記事を読んでくれた方で米国株投資をしない方も数年に1回くらいは、ブログ見に来てください。
数年後、その時がどんな相場であっても、今より株数ははるかに増やして(資産はその時の相場次第なのでなんとも言えませんが)、今と同じように『米国株投資始めるのは、今からでも遅くない』って言ってますので。
(※こうやって、自分で自分にプレッシャーをかけるのも続けるための方法です。)
米国株に投資を行う仲間のブログ
海外ETFに投資を行う仲間のブログ
インデックス投資を行う仲間のブログ
コメント
おたがいにがんばりましょう!
私は若干年上だと思いますが20年(最低15年)はがんばりますよ。
15年後に億り人になっていたら職を辞するかもしれませんが
如何せん投資を始めるのが遅すぎました。
ただ、負け惜しみに聞こえるかもしれませんが
職場に留まればある程度の収入と共感できる仲間がいる充足感が得られる
のが強みかもしれませんね。
15年後に億り人になっていなくても
職場に一緒に苦難を乗り越えたい奴がいなくなったら職を辞せるように積立ていきます。
コメントありがとうございます。
仕事も投資も頑張っていきましょう!
全然負け惜しみなんかには聞こえませんよ。良い仲間にめぐまれておられるようで、うらやましいくらいです。私もアーリーリタイヤはしたいと思いますが、完全な無職になりたいとは思っていません。
仕事もやりたい分だけやるのなら楽しいですよね。
あと、人生の先輩にこんなこと言うのは恐縮なんですが
『何かを始めるのに遅すぎるなんて事はない。今あなたはこれからの人生で一番若いのですから』
という言葉が私は好きです。
一昨日にSPオヤジさんのこのブログを偶然見つけ、
ぽろぽろとコメントさせていただいております。
よく勉強され、よく実践されていて、非常に感服しております。
細かい技術論(もちろんよく勉強されてると思います)よりも、
SPオヤジさんの、投資に対する取組姿勢というか心構えに共感します。
共感いただき、ありがとうございます。
私なんかはインデックス投資初心者なので、インプットしながらのアウトプットの日々です。
しかし、アウトプットする予定があるインプットは非常に効率が良いと感じています。
今後もしっかり勉強して、情報発信に努めます