2017年に買ったS&P500の投資信託が3倍以上の値段になった話

S&P投資のススメ

証券口座の画面を眺めていると、昔買ったS&P500の投資信託(iFree S&P500インデックス)が3倍以上に増えている事に気が付いたので、その話をさせていただきます。

スポンサーリンク

インデックス投資でも7年で3倍程度にはなった

下の画像の赤マルをつけた部分にご注目下さい。

損益(%)が211%になっています。
2.11倍という意味ではありませんよ。
211%増えたという意味です。
増えた分が211%です。つまり100だったものが311になった訳です。
はい。
S&P500の投資信託(iFree S&P500インデックス)が3倍になりました。

当ブログで公開していない部分は黒塗りにさせていただきました。
自民党の資料ばりの黒塗り資料で申し訳ございません。

 

私は、2017年の秋頃からS&P500への集中投資を始めました。

①最初はよくわからないので、投資信託のS&P500を購入

②海外ETFのほうがなんかカッコイイし、この当時は保有コスト(信託報酬または経費率)に投資信託と海外ETFとで差があったので、海外ETFのS&P500を購入

③現在はまた、投資信託のS&P500を購入しています。投資信託と海外ETFとの保有コスト(信託報酬または経費率)の差なんてたかが知れてる程に縮まったのと、NISA枠の拡充で長期運用なら分配金が出ず為替損益も一緒に評価される投資信託のほうが良いと思ったので、また投資信託に戻ってきました。

 

iFreeS&P500は、この①の頃に約50万円ほど購入していました。これが3倍になりました。

ちなみに②の一番初めに買った海外ETFのS&P500(VOO)は、
1株 237.24ドル で買っています。
VOOは今現在486ドルなので、VOOは2倍になっています。

2017年11月,VOO(S&P500海外ETF)を11株購入しました
VOO(S&P500海外ETF)を11株購入詳細は以下の通り約定株数 11株平均約定単価 237.24USD為替レート 114.03円約定金額(外貨)2,609.64USD手数料等(外貨)11.75USD課税額(...

(↑当ブログ初期の初々しい記事w)

つまり、S&P500はこの約7年で
・為替を無視すれば、約2倍になった
・為替も考慮すると、約3倍になった
という訳です。

インデックス投資でも、7年以内で3倍程度にはなりました。
当初の期待していた以上の数字です。

今後も7年で3倍になりますか?

今後も7年で3倍になりますか?と聞かれても困りますからねw
そんなの私にはわかりませんw

7年でまた3倍になるかもしれませんし
7年で2倍になるかもしれませんし、
7年で半分になるかもしれませんし、
そんなの私にはわかりません。
誰もわかりません。
わかる人が居たら紹介して下さい。その人を詐欺師と認定しますので。

ただ、
私は7年後は「日本円を握りしめていたよりは、S&P500を握りしめていたほうがマシ」な結果になると思っています。

だから私SPオヤジは、S&P500の投資信託や海外ETFはひとまずこのまま保有し続けます。

いち個人投資家のSPオヤジがそう思っているだけですが、誰かの何かのお役に立てばと思い久々に書きました。

 

コメント