お金の勉強 【反省】バイ&ホールドとか言っておきながら、TMFをすぐ売った人の話 はい。私(SPオヤジ)の話です。Twitterで私をフォローしてくれている方はご存知かもしれませんが、先月(2018/9/7)に買ったTMF(レバレッジ型債券ETF)を先日(2018/10/15)もう売ってしまいました。金利上昇局面でのレバ... 2018.10.19 お金の勉強債券
債券 2018年8月,45万円入金しTMF(米国長期債ブル3倍ETF)を330株購入しました。 今月も45万円証券口座へ入金しました。そしてS&P500ETFではなく、TMF(米国長期債ブル3倍ETF)を330株購入しましたので、その記録を残しておきます。※よい子のみんなは、「S&P500投資」は真似しても「ブル3倍ETF投資」なんか... 2018.09.14 債券購入録・入金録
債券 全世界債券。それがFTSE世界国債インデックス(WGBI) 外国債についても日本国債と同様、証券会社から直接外国債を買い付けるという方法もありますが、1,000ドル単位でしか売買できなかったりとポートフォリオに組み入れにくい場合があります。やはり、私達一般の個人インデックス投資家がポートフォリオに組... 2018.08.10 債券
債券 債券(個人向け国債)ってどうやって買うの? これまでの記事で・債券とは何なのか(超基本)・短期債,中期債,長期債の違いは何なのか・債券と金利の関係はどうなっているのかについて学んできました。少し債券についてわかってきました。そろそろ債券の購入を検討しようと思いますが、国債って国が発行... 2018.06.08 債券
債券 金利が債券(国債)に及ぼす影響 「金利」が今後上昇するから、今は「債券」は買い時ではない。投資家が上記のように話しているのをTwitterなんかではたまに見かけますよね。今回の記事は上記一文が「?」の方に読んでほしい記事です。一緒に学んでゆきましょう。(adsbygoog... 2018.06.05 債券
債券 債券とは。債券の種類、超長期・長期債・中期債・短期債の違い インデックス投資のアセットロケーション(資産の置き場所)を決める際に、最も基本となるのは「株式比率と債券比率はどのような割合にするか?」というものです。インデックス投資家にとって「債券」について学ぶというのは基本中の基本です。しかし、私は債... 2018.06.04 債券