運用状況確認2022年9月 ~ひと月で274万円減りました~

運用状況確認

2022年9月は、米国株も米国債券もゴールドも不調でしたね。

という事で、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきましょう。


※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。

8月中旬を境にまた下げ始めています。9月末になり値動きもより荒くなってきたのを感じています。

ついでに米国長期債券ETFのTLTの値動きも確認しておきます。

こいつは酷い。けつあな確定

 

もう一つ、ゴールド(金)ETFのIAUの値動きも確認しておきます。

IAUお前もひどいな けつあな確定

 

今後はどうなるでしょうね。どうなるかわかりませんが、S&P500を中心に積立投資なんかをしていると金持ちにしかなれませんから、そこだけは注意しておいて下さい。

さて
9月はTLT(米国長期債券ETF)を購入しました。
購入の詳細はこちらの記事に書きました。

2022年9月,TLT(米国長期債券ETF)を33株購入しました。
今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を33株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の債...

それでは、今月も運用状況を確認しておきます。




Contents

スポンサーリンク

運用状況確認表

※参考為替レート 136.73円/ドル(8/26 10:00)
※参考為替レート 144.72円/ドル(9/30 10:00)
為替(ドル円)もまた円安(円弱)に進みましたね。

※2022/9/29終値

分類 評価額
iFree S&P500 インデックス※492,764口 ¥1,037,071
eMAXIS Slim S&P500※2,512口 ¥4,744
VOO バンガード S&P500 ETF ※593株 (333.38$/株) ¥28,610,325
BND 米国トータル債券市場ETF ※955株(71.50$/株) ¥9,881,843
TLT 米国20年超債券ETF ※269株(103.79$/株) ¥4,040,511
IAU GOLD(金)ETF ※507株(31.52$/株) ¥2,312,718
ドル買付余力 162.98USD ¥23,586
円買付余力 ¥3,400,000
合計 ¥49,310,799

運用資産の総額は
先月の確認時点では 5155万円でした。
今月は 50万円入金して 現在の運用資産は 4931万円ですから

1ヶ月で約274万円減った事になります。(約5.3%)

先月は初めて運用資産が5000万円を超えました!!
と、喜んだのですが1カ月ですぐ陥落してしまいましたが、ま、そのうち返り咲く予定なので、気長にその時を待っておきます。



 

投資元本と評価額の比較グラフ

さて、元本と比べてどのくらい増えているのかを視覚的にわかりやすくしたグラフです。
(こちらは為替の変動も反映されています)
現在
投資元本は約3549万円
評価額は約4931万円なので、現在 含み益 約1382万円 です。

※投資元本というのはそのままです。投じた元本(円)の事です。
※評価額 というのは、ドル資産(株&ドル買付余力)を確認時点の為替レートで円換算したものです。配当金もここに反映されています。

 

暴落来るぞ、いや来たんちゃう と言われています。
界隈も緊張しています。
底値でがっつり買い増すをやりたい所ですが、それが予想できず難しいことはわかっているので、やはり今後も定額買付してゆきます。

 

私は 低リスク資産 を持っています

私は、株式はS&P500だけに投資していますが、株式以外の低リスク資産も持っています。

ここでは、低リスク資産をポートフォリオに組み入れたグラフも確認しておきます。

低リスク資産(ドル・円・債券・金)をポートフォリオに入れた円グラフがこちらです。

私はリスクを取りすぎてしまわないように、(2022年 今年は)株式比率が61%となるように調整しながら購入しています。
現在私の株式比率は60.13%と、株式比率が目標より小さくなっていますので、10月はS&P500(VOO)を購入する予定にしています。

私は『株式比率は (100-年齢)% がオススメ』というアメリカの古典的な株式投資の教えを採用しています。

投資は「何をいくらで買ったか」という所に目が行きがちですが、長期投資ではそれは大して重要ではありません。
最も重要なのは「何をどんな割合で保有しているか」です。

 



 

関連記事

前回2022年8月の運用状況確認記事です。

 

これまでの運用成績をまとめたページです。
こちらのページでは為替損益まで考慮した運用成績をまとめています。
『投資元本と評価額の比較グラフ』もここのデータをグラフ化したものです。

 

S&P500について、これから勉強しようと考えている方向けの最も基本的な記事がこちらです。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へおわり

コメント

  1. 米株一本糞の人たちへ より:

    米国の過剰債務が適正な水準になるまで、インフレは収まりません。

  2. SPオヤジ より:

    そうかもしれませんね(^_-)-☆