2024年10月も最終日になりましたので、
今月も運用状況確認を行ってゆきます。
さて、まずはS&P500指数の直近3ヵ月のチャートを確認します。
※画像はSBI証券のページよりお借りしました
10月にもS&P500指数はまた史上最高値も更新し、現在5800の少し上で推移しています。
先月の記事を見ると5800を超えるか?とワクワクしていましたが、その通りになっています。
さて10月は
・分配金再投資でVOO(S&P500)を1株
・分配金再投資でTLT(米長期債)を2株
・NISA積み立て投資枠で、eMAXIS Slim S&P500 投資信託を10万円分
・東証ETFの純金信託「1540」を33株(で総額394,317円)
を購入しました。
現状、株式比率が高いPFになっていますので、ちょっとでもその比率を抑えるために非株式であるゴールド(純金信託)を購入しました。
海外ETFをお休みして、東証ETFや投資信託を買っている理由はこちらに書いています。
それでは、今月も運用状況を確認してゆきます。
Contents
運用状況確認表
※参考為替レート 142.13円/ドル(9/30 14:30)
※参考為替レート 153.65円/ドル(10/31 10:01)
1カ月で10円以上円安に進みましたね。
しかしここ最近の値動きの大きさに慣らされてしまった私たちは、こんな程度では驚かなくなりましたね。
※2024/10/31 確認時点のマイポートフォリオ
分類 | 評価額 |
---|---|
S&P500投資信託(eMAXIS Slim S&P500等) | ¥5,903,505 |
VOO バンガード S&P500 ETF ※636株 (525.38$/株) | ¥52,101,142 |
TLT 米国20年超債券ETF ※439株(98.57$/株) | ¥6,254,216 |
純金信託 (東証ETFの1540)※382株(12,940/株) | ¥4,943,080 |
20年超米国債 (東証ETFの2621+2255) | ¥2,105,236 |
ドル買付余力 302.51USD | ¥46,481 |
円資産 | ¥15,101,586 |
合計 | ¥86,455,244 |
運用資産の総額は
先月の確認時点では 8024万円でした。
今月 約49.4万円入金して 現在の運用資産は 8645万円ですから
1ヶ月で約571万円増えた事になります。
1月は245万円増えて
2月は305万円増えて
3月は266万円増えて
4月は84万円増えて
5月は138万円増えて
6月は423万円増えて
7月は306万円減り
8月は207万円減りました
9月は47万円増えました。
10月は571万円増えました。
今年のマイPFはかなり調子よかったのですが、ここにきて、10月に来て最も増えました。驚きです。10月だけで7月8月の減少を打ち消してくれた形となりました。
投資元本と評価額の比較グラフ
さて、元本と比べてどのくらい増えているのかを視覚的にわかりやすくしたグラフです。
(こちらは為替の変動も反映されています)
現在
投資元本は約4800万円
評価額は約8645万円なので、現在 含み益 約3845万円 です。
※投資元本 というのはそのままです。投じた元本(円)の事です。
※評価額 というのは、ドル資産(株&ドル買付余力)を確認時点の為替レートで円換算したものです。配当金(分配金)もここに反映されています。
評価額も含み益も2024年6月の過去最高値を上回りました。
この10月はかなり調子よかったですね。
さて、
私は株式はS&P500だけに投資していますが、株式以外の低リスク資産も持っています。
ここでは、低リスク資産をポートフォリオに組み入れたグラフも確認しておきます。
低リスク資産(ドル・円・債券)をポートフォリオに入れた円グラフがこちらです。
私はリスクを取りすぎてしまわないように、(2024年 今年は)株式比率が60%となるように調整しながら購入しています。
が、
現在私の株式比率は約67.0%と、株式比率が目標より大きくなっています
嬉しい悲鳴なんですが、株式比率があがってしまっています。
私は『株式比率は (100-年齢)% がオススメ』というアメリカの古典的な株式投資の教えを採用しています。
投資は「何をいくらで買ったか」という所に目が行きがちですが、長期投資ではそれは大して重要ではありません。
最も重要なのは「何をどんな割合で保有しているか」です。
繰り返します。
長期投資では「何をいくらで買ったか」は重要ではありません。
今思う事
次の大きな出来事は、アメリカ大統領がトランプ氏かハリス氏かのどちらに決まるかですね。
それによって大きく株価は動くだろうと言われていますが、どっちになるにしろ、積み立て投資を継続する。ポートフォリオの株式比率を保つという私の戦略には変更がありませんので、今までどおりやり続けるだけです。
関連記事
前回2024年9月の運用状況確認記事です。
これまでの運用成績をまとめたページです。
こちらのページでは為替損益まで考慮した運用成績をまとめています。
『投資元本と評価額の比較グラフ』もここのデータをグラフ化したものです。
S&P500について、これから勉強しようと考えている方向けの最も基本的な記事がこちらです。
コメント