お金の話 為替差益の税金(総合課税)がめっちゃ痛かった話 ~だから私は海外ETF購入をお休みします~ (口惜しさを織り交ぜつつ、長く書こうと思えばいくらでも長く書けてしまう話です。極力簡潔に書く努力をしましたが、しかし それでもにじみ出てくる口惜しさから、簡潔には書ききれませんでした。ですから、今回は逆に簡潔には書かれていないそのあたりの口... 2023.04.21 お金の話
お金の話 屋根上太陽光発電収入&4人家族の電気代・ガス代を公開 我が家の「瓦一体型太陽光パネル(設置量4.6kw)」がいくら稼いでくれたのか!!?今年も確認しておきます。さて、2020年いくら稼いでくれたのでしょうか!!?という、本来なら年明けすぐに書くべき記事です。ええ。この記事の存在をすっかり忘れて... 2021.06.11 お金の話
お金の話 大阪の戸建ての年間 屋根上太陽光発電収入・電気代・ガス代を公開 私は、大阪の平凡な地域に、平凡な一軒家を建てました。そしてハウスメーカーにおすすめされるがままに屋根には「瓦一体型太陽光パネル」を設置しました。設置量は4.6kwです。そいつが、2019年いくら稼いでくれたのか包み隠さずに公開いたします。(... 2020.01.24 お金の話
お金の話 株式はS&P500だけ。(ドル建)債券はBNDだけに決めました 株式はS&P500だけに投資しているSPオヤジです。「リセッションが来るぞ~」「気を付けろ~」の声に反して、S&P500指数は(2019年9月現在の)史上最高値付近である3000付近の値をつけています。もしも、来月も株価がこのあたりの数値(... 2019.09.20 お金の話
お金の話 日本円は為替リスクが無いから安心というのは間違い。私はリスクが怖いので外国株投資をしています。 日本円は為替リスクが無いから安心というのは間違いです。『外貨(や,外貨建て投資商品)は為替リスクがあるから危険だ』という意見はまだわかるのですが、『日本円には為替リスクが無い。だから日本円が無リスク資産だ』というのは間違いです。為替リスクを... 2019.02.01 お金の話
お金の話 退職金制度をムダづかいしている会社はあまりにも多い もしも、明日退職したら。あなたは、いくら退職金がもらえますか? 大雑把でも計算することが出来ますか?「退職金規定を読めばわかるよ。」という方もおられるでしょうし「退職金規定があるのかどうかもわからない」という方もおられるでしょう。これは非常... 2019.01.16 お金の話その他
お金の話 外貨建口座の含み損益の表示は為替損益が反映されていません SBI証券の外貨建口座のページの含み損益には為替損益が反映されていませんので、米国株や米国ETF投資初心者の方は気をつけておきましょう。以下、上記内容についての詳細説明です。外貨建口座の含み損益は為替損益が反映されていないSBI証券の口座(... 2018.07.17 お金の話その他
お金の話 金儲けよりも大事な事 金儲けよりも大事な事ってありますよね。山ほどあります!30年必死で節約して人生の終盤に1億円手にしてもなぁ。1億無くても、30年楽しい事に囲まれて過ごした奴のほうが幸せだと思うわ— SPオヤジ@S&P500投資家 (@SPoyaji) 20... 2018.06.28 お金の話
お金の話 年収は「住むところ」で決まる ※このブログ記事のタイトルは、私が以前に読んだ本「 年収は「住むところ」で決まる 」からお借りしました。私のブログは「S&P500を20年買い続けたら誰でもお金持ちになれる!」「暴落が来ても大丈夫!米国株なら数年で元通り以上に上がる!」... 2018.05.11 お金の話読んだ本
お金の話 S&P500「2月5日の神セブン」をご紹介 株安が起こった2018/2/5(米国日付)にあって、S&P500構成銘柄のうち、7銘柄だけ値上がりを見せてくれました。めちゃくちゃすごい銘柄だと思いませんか!?まさに神セブン2018年2月5日のNY市場における「神セブン」をご紹介いたします... 2018.02.07 お金の話
お金の話 仮想通貨を毛嫌いはしていけません 仮想通貨は今後どんどん身近な存在になってゆきます。Tポイントのように。私のTポイントの使い方私はTポイントは貯めて貯めて、ウエルシア(ドラッグストア)で20日に買い物する日にだけ使っています。なんと、この「毎月20日」はポイントが1.5倍の... 2018.01.11 お金の話