今月の運用状況を確認する前に、直近2か月間のS&P500指数の値動きを確認しておきます。
S&P500指数は、節目の4000を突破し、勢いそのまま4200にもタッチしました。
※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。
この調子で年内に5000到達なんてしてくれたらうれしいですが
さて
今月は米国総合債券ETFのBNDを購入しました。
購入時点では株式比率が高かったので、少しでも目標比率に近づけるためです。
それでは、今月の運用状況を確認してゆきます。
Contents
運用状況確認表
※参考為替レート 108.88円/ドル(4/28 14:30)
※2021/4/28終値
分類 | 評価額 | 含み損益 |
---|---|---|
iFree S&P500 インデックス※492,764口 | 867,856円 | 342,676円 |
eMAXIS Slim S&P500※2,512口 | 3,960円 | 987円 |
VOO バンガード S&P500 ETF ※535株 (383.56$/株) | 22,342,677円 | 省略 |
BND 米国トータル債券市場ETF ※847株(85.21$/株) | 7,858,182円 | 省略 |
IAU GOLD(金)ETF ※790株(16.97$/株) | 1,459,678円 | 省略 |
ドル買付余力 57.68USD | 6,280円 | – |
円買付余力 | 3,400,000円 | – |
合計 | 35,938,634円 | 8,342,366円 |
まずは、株式だけのポートフォリオを円グラフで確認します。
今月も株式はS&P500が100%です。
さて運用資産の総額は
先月の確認時点では3422万円でした。
今月は45万円入金して 現在の運用資産は 3593万円 ですから
1ヶ月で約126万円(約3.68%)増えた計算になります。
今月はS&P500指数は4000突破し、4200にタッチするなど好調でしたからね。
こんな月もありますが、死ぬほど下げる月もありますので、イキらずに、株式比率を保って続けてゆきます。
投資元本と評価額の比較グラフ
さて、元本と比べてどのくらい増えているのかを視覚的にわかりやすくしたグラフです。
現在
投資元本は約2759万円
評価額は約3593万円なので、現在 含み益 約834万円 です。
※投資元本というのは、そのまま円評価の元本の事です。
※評価額 というのは、ドル資産(株&ドル買付余力)を確認時点の為替レートで円換算したものです。配当金もここに反映されています。
元本に対して現在 130.23%です。
誰にでも真似できる方法、インデックス投資でも続けていればそれなりの規模になってきます。
私は 低リスク資産 を持っています
私は、株式はS&P500だけに投資していますが、株式以外の低リスク資産も持っています。
ここでは、低リスク資産をポートフォリオに組み入れたグラフも確認しておきます。
低リスク資産(ドル・円・債券・金)をポートフォリオに入れた円グラフがこちらです。
私はリスクを取りすぎてしまわないように、(2021年 今年は)株式比率が62%となるように調整しながら購入してゆきます。
現在私の株式比率は64%と、やや株式比率高めですので、来月5月も非株式を購入することになりそうです。
私は『株式比率は (100-年齢)% がオススメ』というアメリカの古典的な株式投資の教えを採用しています。
投資は「何をいくらで買ったか」という所に目が行きがちですが、長期投資ではそれは大して重要ではありません。
最も重要なのは「何をどんな割合で保有しているか」です。
時間分散というのは、買い付けタイミングをばらけさせる事ではなく、「同じ割合で株式を保有し続けること」でメリットが大きくなります。
関連記事
先月2021年3月の運用状況確認記事です。
これまでの運用成績をまとめたページです。
こちらのページでは為替損益まで考慮した運用成績をまとめています。
『投資元本と評価額の比較グラフ』もここのデータをグラフ化したものです。
S&P500について、これから勉強しようと考えている方向けの最も基本的な記事がこちらです。
投資の経験が浅くても、いろいろとシミュレーションをして、経験値を得ておくのは大事です。私もこのシミュレーションをやったおかげで暴落耐性がつきました。
コメント
いつも、参考になる記事感謝です。
どうしても、情報が沢山あると様々な株式を買い付けてしまいます。
某ブログを参考にvoo一本で機械的に投資することに。
さて、一点ご教示願います。
vooと逆相関は、tltが良いと認識しておりますが、bndに投資するのは何故ですか。
やはり、経費率ですか。お手隙の時にコメント頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。
私もS&P500と逆相関する相性の良い債券ETFはTLTだと思ってますので、そのうち買い始めると思います。
しかし20年は積み立て投資をする予定のまだ4年目で、運用額もまだまだ小さいので、現時点ではTLTとBNDの差くらいは気にしないで良い。どっちでも良いという感覚です。
そして、ここだけの話ですが、
なぜBNDから買い始めたかというと、毎月分配金(配当金)が入るからです。
毎月配当が入ると、毎月1回「配当金がコレだけ入りました」というブログ記事が書けますからねw
(当時はTLTも毎月分配アリとは知らなかった)