S&P投資のススメ 米国株投資ブロガーにS&P500投資推しは多いが、S&P5001本という人間が少ない訳 私のブログにたどり着いている方は、既に他の先輩米国株投資ブロガーさんのブログを多々読んで来られていることでしょう。その中で「S&P500投資信託」や「S&P500ETF」への投資をすすめる記事をいくつも目にして来ましたよね。しかし、その投資... 2018.01.22 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ S&P500歴史を学ぶ。1900年から10年ずつ振り返ってわかった1つのこと。 バフェット氏もこう言っています。我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ。せめて私たちだけでも、S&P500の歴史だけでも学びましょう。1900年~2017年のS&P500指数の歴史(長期推移)がこちらです。対数グラ... 2018.01.21 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ S&P500組入銘柄。11位以下もよく知るために勉強 2018年1月現在、S&P500ETF(VOO)の組入銘柄の1位~10位はこちらです。1位 アップル 3.90%2位 マイクロソフト 2.85%3位 フェイスブック 2.06%4位 アマゾン 1.85%5位 ジョンソン&ジョンソン 1.64... 2018.01.16 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ パレートの法則は投資や資本主義には当てはまらないのか 私は『パレートの法則』を知ってから、この法則が大好きで、よくこの法則にあてはめて考えています。パレートの法則とは「80:20の法則」や「働きアリの法則」とも言われる・8割の『働きアリ』は働いているが、2割のアリはサボっている『サボリ蟻』→こ... 2018.01.12 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ 子供の大学の学費をS&P500で積み立てるのはアリかナシか 「アリ」か「ナシ」かの2択であれば、私の考えは「ナシ」です。しかし、「アリ」か「条件付きアリ」か「ナシ」かの3拓であれば、「条件付きアリ」です。大学の学費は通常いくらかかるのか2016年度に入学した私立大学生が支払った年間の授業料の平均額は... 2018.01.12 S&P投資のススメシミュレーション
S&P投資のススメ ハイテク株比率が高まるのは当たり前、まだまだ序盤。今後50%を超えてゆきます S&P500構成の中でハイテク株の比率が上がるのは至極当然の事S&P500の中でハイテク株の比率が20%を超えましたが、まだまだ低いです。AI産業革命が起こる時には50%は超えてきます。だって、全業種の労働者のほぼすべての人件費がハイテク株... 2018.01.07 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ バカとブスこそS&P500を買え! 投資におけるバカ=投資の勉強を全くしない者投資におけるブス=投資と投機(ギャンブル)とを勘違いし短期売買に精を出すが失敗する者このバカとブスの定義は何でも良いのですが、上記のように定義しておきましょう。 このまんま、過去の私ですね・・・。ブ... 2018.01.06 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ VOO(S&P500ETF)から分配金を17.04$いただきました【2017年12月26日分】 2017年12月26日のVOOの分配金が2018年1月4日に証券口座に反映(入金)されました。年末年始休みも挟みましたし、こんなに時間かかるんですね。待ちました。私は12/26時点で、VOO(バンガードS&P500ETF)を20株保有してい... 2018.01.05 S&P投資のススメ分配金・配当金
S&P投資のススメ ジュニアNISAはiFreeS&P500インデックスに決定 子供に贈与した日本円をどのファンドで運用しようか、悩みに悩んでいたのですが、結局は投資信託のiFree S&P500インデックスに決めました。ジュニアNISAを投資信託のiFreeS&P500に決めた理由1、私が子供の資産を運用する際の条件... 2018.01.04 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ S&P500の2017年はやっぱり凄かった VOO(バンガードS&P500ETF)の2017年最後の分配金が出ました(私の口座にはまだ入ってきておりませんが)2017/12/26分配金1.1839ドル2017/09/20分配金1.176ドル2017/06/23分配金1.01ドル201... 2017.12.29 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ 中小企業にもAI化&機械化の動き AIの影響が日本の中小企業にまで及び始めました私が勤める会社(中小企業)でさえ、AI化&機械化による業務効率化の変革が起こり始めています。うちの社長が言うには、今後は作業効率をよくするための機械を入れて、それで人を増やすことなく売り上げを伸... 2017.12.28 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ 私たち30代夫婦の子供は海外移住するのが幸せになるための1つの手段となる 私たちの子供は日本から海外へ移住するのが幸せになるための1つの手段になります子供の頃「MADE IN CHINAって何?」「なんで中国わざわざで作るの?」と親に聞いたことありませんか? 私は聞いたような記憶があります。その時「中国で作ると安... 2017.12.27 S&P投資のススメ投資理論
S&P投資のススメ 住宅ローンを完済してから思った事「繰り上げ返済はやってはいけない」 今年は、まだあと10日残っていますが、2017年を振り返り一番の大きな出来事は2017年8月 住宅ローンを完済これです。その時、共働きで一緒に頑張ってきた妻とはがっちりと握手を交わしました。この握手じゃなくてこの握手で。今年の8月までは、余... 2017.12.21 S&P投資のススメ投資理論
S&P投資のススメ iFreeS&P500はドル資産です iFreeS&P500(投資信託)はドル資産ですなにを当たり前の事を今更という感じですが、初心者は意外とこれが理解しにくいんです。投資信託(iFreeS&P500)は購入時にも、買ってからの評価額にも一切ドル表記が出てこないですし、為替レー... 2017.12.19 S&P投資のススメ
S&P投資のススメ 投資をS&P500に決めた理由-1 バフェット氏がそう勧めるから。が最大の理由ですが、他にも理由はあります。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});人口ピラミッドも、その理由の一つ2016年の日本の人口ピラミッドがこ... 2017.11.16 S&P投資のススメ投資理論
S&P投資のススメ AI技術の進歩で貧富の差は拡大します タイトル通り、AI技術の進歩で貧富の差は更に拡大します。突拍子ですが、だからS&P500に投資すべきだと思っています。なぜS&P500なのか の前に近い将来(仕事をする上で)AIに指示を出す少数の人間と、AIの指示を受ける多数の人間とに分か... 2017.11.14 S&P投資のススメ投資理論