スポンサーリンク
投資理論

下落・暴落はあった方が積立投資のパフォーマンスは良くなります

株価の下落や暴落があると、含み損が発生したり 含み益が減ったりと短期的には嫌なものですが、その期間も保有&積立投資をやめなければ、長期的にはパフォーマンスは良くなります。つまり、下落・暴落は資産形成の役に立つのです。だから、S&P500投資...
未分類

2022年9月にGETした分配金は149.41ドルで 即再投資しました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この8月は、BNDとT...
購入録・入金録

2022年9月,TLT(米国長期債券ETF)を33株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を33株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の債券ET...
スポンサーリンク
投資理論

円安が進行している今、ドル資産である米国株を買うのは待った方が良いのか

Twitterやブログをふらふら読み歩いていると、「こんなに円安になったらドルに換える気失せるわ」や「円安やから今は米国株買うのやめとこ」といった考えを目にしますが、私たちインデックス投資家も同様に円安の今はドル資産である米国株を買うのは待...
運用状況確認

運用状況確認2022年8月 ~前月より150万円増えてました~運用額も5000万円超えました~

2022年8月末、米国株はちょっと反発の兆しを見せていますね。という事で、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきましょう。※チャート画像はyahooのページよりお借りしました。多少の上下はあるものの全体的に7月からは...
分配金・配当金

2022年8月にGETした分配金は138.04ドルで 即再投資しました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この8月は、BNDとT...
購入録・入金録

2022年8月,50万円入金しTLT(米国長期債券ETF)を33株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を33株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の債券ET...
運用状況確認

運用状況確認2022年7月 ~前月より142万円増えてました~

2022年7月末、米国株はちょっと反発の兆しを見せていますね。という事で、今月もまずは直近2カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきましょう。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。この7月は反発したと言っても6月頭頃の株...
購入録・入金録

2022年7月,50万円入金しVOO(S&P500ETF)を13株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてVOO(S&P500ETF)を13株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより低かったので、今月は株式のS&P50...
分配金・配当金

S&P500ETF(VOO)から分配金622.70$(税引後)をいただきました。2022/6/29

株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。2022年6月29日(現地基準日)にVOO(S&P500ETF)より分配金が出まして、私の口座には7月になってから入りましたので、その記録を残しておき...
分配金・配当金

2022年7月にGETした分配金は136.91ドルでした。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この7月は、BNDとT...
購入録・入金録

2022年6月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を9株購入しました。

今月は45万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてVOO(S&P500ETF)を9株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより低かったので、今月は株式のS&P500...
運用状況確認

運用状況確認2022年6月 ~前月より4万円減ってました~

2022年6月末、米国株はちょっと反発の兆しを見せていますね。という事で、今月もまずは直近2カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきましょう。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。2022年5月も月末あたりにちょっと反発...
分配金・配当金

2022年6月にGETした分配金は133.69ドルで 即再投資しました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この6月は、BNDとT...
雑談

最近の為替相場(ドル円)についてS&P500投資家の私が思う事

すごい円安のおかげで "円評価" で見た際の私たち米国株投資家の資産額はとてつもない勢いで増えています。5年チャートで確認するとこの通りです。特に東京オリンピックが終わった2021年夏以降のドル円の上昇は驚く程のスピードですよね。という訳で...
運用状況確認

運用状況確認2022年5月 ~前月より163万円減ってました~

2022年5月末、米国株はちょっと反発の兆しを見せていますね。という事で、今月もまずは直近2カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきましょう。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。2022年5月 S&P500指数は久しぶ...
購入録・入金録

2022年5月,51万円入金しVOO(S&P500ETF)を11株購入しました。

今月は51万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてVOO(S&P500ETF)を11株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより低かったので、今月は株式のS&P50...
投資理論

下落相場は評価額減って気分悪いけど、後の大勝利が待っているので許します

不安定な相場はまだまだ続きそうですし、底がどこか全然わからないですし、評価額が毎週毎週減ってゆくので辛いですが、私は我慢してS&P500投資を続けます。(というか、今やめるとかもったいなさすぎてありえんのですわw)暴落とか下落相場の時って、...
不動産投資

【不動産投資】米国株S&P500投資家のSPオヤジが不動産投資も始めるってよ!

株式はS&P500(米国株式)だけに投資しているSPオヤジです。ですが、株式以外の債券やゴールドにもちょろっと投資しています。そしてこのたび、不動産投資も始める事にしました。という訳で、私の不動産投資の実践記録もこのブログで書き残してゆく事...
分配金・配当金

2022年5月にGETした分配金は127.68ドルで 即再投資しました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この5月は、BNDとT...
運用状況確認

運用状況確認2022年4月 ~前月より88万円増えてました~

2022年4月末現在、ロシアによるウクライナ侵略戦争はまだ続いていますし、アメリカのインフレは解決しそうな気配がありませんし、日本のスタグフレーションも解決しそうな気配はありません。株式相場も非常に乱高下しています。さて、また今月もまずは直...
分配金・配当金

2022年4月にGETした債券ETFの分配金合計163.05ドルでBNDを2株買いました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この4月は、BNDとT...
未分類

2022年4月,45万円入金しTLT(米国長期債券ETF)を31株購入

今月は45万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を31株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点で、株式比率が高かったので、今月は非株式のETFを購入しました。 ...
分配金・配当金

S&P500ETF(VOO)から分配金575.42$(税引後)をGET!2022年3月

株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。2022年3月24日(現地基準日)にVOO(S&P500ETF)より分配金が出まして、私の口座には3月30日に入りましたので、その記録を残しておきます...
運用状況確認

運用状況確認2022年3月 ~前月より306万円増えてました~

先月末(2022年2月末)時点では、数日で終わるだろうとの予測がされていたロシアによるウクライナの侵略戦争ですが、2022年3月末現在まだ続いてしまっています。早く終わって欲しいものです。さて、また今月もまずは直近2カ月のS&P500指数の...
スポンサーリンク