スポンサーリンク
運用状況確認

運用状況確認2023年3月 ~ひと月で47万円減りました~

2023年3月も、もう終わろうとしています。毎年感じますが、1~3月は過ぎ去るのが早いですね。さて、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきます。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。1月は ざっくり上...
分配金・配当金

2023年3月 TLTから分配金69.08ドルいただきました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他に TLT(米国長期債券ETF)も持っています。今月も、TLTから分配金をいただきましたので、その記録を残しておきます。受け取った分配金...
購入録・入金録

2023年3月,TLT(米国長期債券ETF)を38株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を37株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の米国長期...
スポンサーリンク
運用状況確認

運用状況確認2023年2月 ~ひと月で22万円増えました~

2023年2月も、もう終わろうとしています。早いもんですね。今年は寒い寒いと引きこもらずに、寒さを楽しむ遊びをし、全力で冬を楽しんでいます。さて、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきます。※チャート画像はSBI証券...
分配金・配当金

2023年2月 TLTから分配金68.49ドルいただきました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他に TLT(米国長期債券ETF)も持っています。今月も、TLTから分配金をいただきましたので、その記録を残しておきます。受け取った分配金...
購入録・入金録

2023年2月,TLT(米国長期債券ETF)を37株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を37株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の米国長期...
購入録・入金録

運用状況確認2023年1月 ~ひと月で195万円増えました~

2023年1月も、もう終わってしまいましたね。一年を占うともいわれる1月の動きはどんなだったでしょうかという事で、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきます。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。年初...
購入録・入金録

2023年1月,VOO(S&P500ETF)を10株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてVOO(S&P500ETF)を10株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより低かったので、今月は株式のS&P50...
投資理論

S&P500への集中投資を行う私の資産運用ルール2023

今年も「私の資産運用ルール」を書き残しておきます。が、この記事は読者さんのためというよりは毎年「自分のため」に書いている記事なので、読者の皆様はスルーしていただいて大丈夫です。私は資産運用ルールを、このブログを立ち上げてすぐの頃(2017年...
投資理論

下げ相場も喜べたら1人前

今週のブログ更新は、過去記事のリライトで勘弁してください。SPオヤジ にまだ なりたてほやほやの若かりし頃の私が書いた初々しさ溢れる記事です。今(2023/1/6)でこそ、下げ相場は嬉しさ半分、辛さ半分みたいになっている。というか、「私個人...
運用状況確認

【2022】年間運用状況確認 ~前年より218万円減りました~

2022年1年間の私の投資成績を確認しておきます。約1年前2021年最後の運用状況確認では、評価額は 4537万2,512円でした。直近2022年最後の運用状況確認では、評価額は 4895万0,232円でした。(adsbygoogle = ...
分配金・配当金

2022年1年間の受け取り配当金は計4,224.54ドルでした

2022年この1年間も、私のつたないブログ「S&P500で資産形成」へ訪れていただいてありがとうございました。皆様が読みに来てくれるおかげで、わずかながら広告費収入が得られています。現在は全然大した額ではないですが、その広告費からブログの運...
運用状況確認

運用状況確認2022年12月 ~ひと月で302万円減りました~

2022年12月は、株価は結構下がった印象ですよね。正確な所はどうだったのでしょうか。という事で、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきます。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。12月中旬から何か流...
分配金・配当金

S&P500ETFから分配金756.88$(税引後)をいただきました。2022年12月

株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。2022年12月21日(現地基準日)にVOO(S&P500ETF)より分配金が出まして、私の口座には12/26に入りましたので、その記録を残しておきま...
分配金・配当金

2022年12月 TLTから分配金119.18ドルいただきました。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他に TLT(米国長期債券ETF)も持っています。今月も、TLTから分配金をいただきましたので、その記録を残しておきます。今月はVOO(S...
未分類

2022年12月,TLT(米国長期債券ETF)を39株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を39株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の債券ET...
運用状況確認

運用状況確認2022年11月 ~ひと月で119万円減りました~

2022年11月は、株価は上がっていってくれた印象ですが、正確な所はどうだったのでしょうか。という事で、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきます。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。10月中旬以降...
雑談

【売却】BND(債券)とIAU(ゴールド)を全株売却しました~そして最悪の為替タイムラグをくらった話~

タイトルの通りですが、BND(米国総合債券ETF)とIAU(ゴールド金ETF) を全株売却しました。実物不動産(収益物件)購入の頭金にするためです。BND(債券)売却で約932万円を作りましたBNDは、下図の通り合計955株を売却し、66,...
購入録・入金録

2022年11月,TLT(米国長期債券ETF)を35株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を35株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより高かったので、今月は非株式の債券ET...
分配金・配当金

2022年11月にGETした分配金は164.1ドルでした。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。今月も、BNDとTLT...
運用状況確認

運用状況確認2022年10月 ~ひと月で235万円増えました~

2022年10月は、株価も乱高下しましたが、為替介入で?急激にドル円も動いたりと飽きないひと月でした。という事で、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきましょう。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。...
購入録・入金録

2022年10月,VOO(S&P500ETF)を10株購入しました。

今月は50万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてVOO(S&P500ETF)を10株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点では、株式比率が目標のそれより低かったので、今月は株式のS&P50...
分配金・配当金

2022年10月にGETした分配金は156.36ドルでした。

株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。今月も、BNDとTLT...
分配金・配当金

S&P500ETFから分配金652.85$(税引後)をいただきました。2022年9月

株式はS&P500(という米国大型企業の株の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。2022年9月29日(現地基準日)にVOO(S&P500ETF)より分配金が出まして、私の口座には10月になってから入りましたので、その記録を残してお...
運用状況確認

運用状況確認2022年9月 ~ひと月で274万円減りました~

2022年9月は、米国株も米国債券もゴールドも不調でしたね。という事で、今月もまずは直近3カ月のS&P500指数の値動きを確認しておきましょう。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。8月中旬を境にまた下げ始めています。9月末...
スポンサーリンク