購入録・入金録 2020年2月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を11株 と BND(債券ETF)を10株購入 今月も45万円をドル転後、証券口座へ入金し、VOO(S&P500)ETFを11株と、BND(米国トータル債券市場ETF)を10株購入しましたので、その記録を残しておきます。現在、新型コロナウイルスによる騒ぎで株価も上下しており落ち着きがあり... 2020.02.07 購入録・入金録
運用状況確認 運用状況確認2020年1月 ~前月比32万円増~ S&P500指数は今月(2020年1月)もまた史上最高値を更新しました。が、その後コロナウイルスで市場は非常にピリピリしてきました。いや、非常~にピリピリしております!!そんな中、2020年1月 SPオヤジはVOO(S&P500ETF)を2... 2020.01.31 運用状況確認
お金の話 大阪の戸建ての年間 屋根上太陽光発電収入・電気代・ガス代を公開 私は、大阪の平凡な地域に、平凡な一軒家を建てました。そしてハウスメーカーにおすすめされるがままに屋根には「瓦一体型太陽光パネル」を設置しました。設置量は4.6kwです。そいつが、2019年いくら稼いでくれたのか包み隠さずに公開いたします。(... 2020.01.24 お金の話
購入録・入金録 2020年1月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を2株 と BND(債券ETF)を42株購入 今月も45万円をドル転後、証券口座へ入金し、VOO(S&P500)ETFを2株と、BND(米国トータル債券市場ETF)を42株購入しましたので、その記録を残しておきます。2020年に入ってからも、2019年同様米国株価の好調が続いています。... 2020.01.17 購入録・入金録
分析・比較 分散するなら日本株・欧州株(VGK)・新興国株(VWO)よりも、債券(BND,AGG,TLT)・金(GLD)へのほうが不安定さを減らせます 分散投資をするなら「米国株だけではなく新興国株やその他先進国株にも振り分けよう」とよく言われていますが、投資成績の不安定さ(リスク,ばらつき)を減らすための分散であれば債券や金などの株式以外のアセット(資産)に分散させたほうが効果的です。そ... 2020.01.10 分析・比較
投資理論 S&P500だけに全力投資をする私の資産運用ルール2020 今年も「私の資産運用ルール」を書き残しておきます。が、この記事は読者さんのためというよりは「自分のため」に書いている記事なので、スルーしていただければ大丈夫です。~後日追記~なんですけど、何故かこの記事アクセス数がそれなりにあるんですよねw... 2020.01.09 投資理論
シミュレーション 2019年S&P500に月3万円積立投資してたらどうなってた? 以前、「リーマンショックを含めS&P500を2000年から時系列に月3万円積立シミュレーションしてふり返る」という記事を書いて、2000年~2018年末までは振り返りました。また昨年、「2018年S&P500に月3万円積立投資してたらどうな... 2020.01.03 シミュレーション
運用状況確認 【2019】年間運用状況確認 ~前年より277万円増えました~ 2019年の一年間の私の投資成績を確認しておきます。2018年最後の運用状況確認では、評価額は 720万0,772円でした。2019年最後の運用状況確認では、評価額は 1537万7,948円でした。※生活防衛資金も込みだと、2237万7,9... 2019.12.31 運用状況確認
分配金・配当金 2019年 1年間の受け取り配当金は計1,765.92ドルでした 2019年-年間受取配当金は1,765.92ドルでした。(税引後)2019年の年間受取配当金は1,765.92ドル(税引後)でした。これを現在の為替レートの近似値(109円/ドル)で日本円に換算すると、19万2485円です。1年間で得た配当... 2019.12.31 分配金・配当金
分配金・配当金 BND(米国総合債券ETF)から分配金68.65$いただきました。2019年12月② 株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけですが、株式の他に持っているBND(米国総合債券ETF)から 今月も分配金をいただきましたので、その記録を残しておきます。受け取った分配金は68.65ドル(税引き... 2019.12.31 分配金・配当金
分配金・配当金 S&P500ETF(VOO)から配当金454.22$いただきました。2019年12月 株式はS&P500(日本でいうところの日経平均株価のようなもの)だけに集中投資しているSPオヤジです。2019年12月23日にVOO(S&P500ETF)より配当金が出まして、私の口座には12月30日に入りましたので、その記録を残しておきま... 2019.12.31 分配金・配当金
運用状況確認 運用状況確認2019年12月~前月比27万円増~ S&P500指数は今月(2019年12月)もまた史上最高値を更新しました。そんな中、2019年12月 SPオヤジはVOO(S&P500ETF)を7株と、BND(米国総合債券市場ETF)を26株購入しました。加えて投資信託の eMAXIS S... 2019.12.27 運用状況確認
分配金・配当金 BND(米国総合債券ETF)から分配金62.62$いただきました。2019年12月 株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけですが、株式の他に持っているBND(米国総合債券ETF)から 今月も分配金をいただきましたので、その記録を残しておきます。受け取った分配金は62.62ドル(税引き... 2019.12.23 分配金・配当金
投資理論 米国株式市場(S&P500)の暴落の歴史を振り返る 米国株が好調だと、「今の株価は高過ぎだ~、暴落が来るぞ!」と、騒ぎだす輩がどこからともなく現れてきます。騒いでいるその人が米国株投資家に本当の警笛を鳴らしてくれている賢者なのか米国株を買っていなくて悔し紛れに騒いでいる輩なのかはたまた、現金... 2019.12.20 投資理論
購入録・入金録 2019年12月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を7株 と BND(債券ETF)を26株購入 今月も45万円をドル転後、証券口座へ入金し、VOO(S&P500)ETFを7株と、BND(米国トータル債券市場ETF)を26株購入しましたので、その記録を残しておきます。私が利用しているSBI証券では、先月から米国株購入時の最低手数料が撤廃... 2019.12.13 購入録・入金録
S&P投資のススメ 久しぶりに 海外ETFではなく投資信託(eMAXIS Slim S&P500)を購入しました。 普段は海外ETFのVOO(バンガードS&P500ETF)を購入している私 SPオヤジですが、久しぶりに投資信託「eMAXIS Slim S&P500」を購入しましたので、その記録を残しておきます。結論から言うと1,882円分NISA枠が残っ... 2019.12.06 S&P投資のススメ分析・比較購入録・入金録
運用状況確認 運用状況確認2019年11月~前月比82万円増~ S&P500指数は今月(2019年11月)史上最高値をまた更新しました。さて、11月はVOO(S&P500ETF)を8株と、BND(米国総合債券市場ETF)を22株購入しました。S&P500指数の直近2ヶ月の値動きはこんな感じでした。ここ1... 2019.11.29 運用状況確認
分配金・配当金 BND(米国総合債券ETF)から分配金60.60$をいただきました。2019年11月 株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。株式の他に持っている、BND(米国総合債券ETF)から 初めて 分配金をいただきましたので、その記録を残しておきます。受け取った分配金は60.60ドル(税引き後)今回、BND(米国総合債券... 2019.11.22 分配金・配当金
購入録・入金録 2019年11月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を8株 と BND(債券ETF)を22株購入 今月も45万円をドル転後、証券口座へ入金し、VOO(S&P500)ETFを8株と、BND(米国トータル債券市場ETF)を22株購入しましたので、その記録を残しておきます。私が利用しているSBI証券で米国株購入時の最低手数料が撤廃されました。... 2019.11.15 購入録・入金録
投資理論 節約も大事-格安simを4年使用した私の感想とグーグルファミリーリンク 安定した積立投資のためには節約も大事です。節約して浮いたお金は投資にまわす。これは長期投資をする上ですごく大事なことです。最終的に大きな差になって表れます。どんな節約がよいか1円でも安い商品を探してチラシを読み比較するのもそれが好きなら良い... 2019.11.08 投資理論
投資理論 お金はゆっくり増やす方が良いです。プロダクトライフサイクルで解説 お金はゆっくり増やすのが良いです。「宝くじの高額当選者のほとんどは不幸になる」「ギャンブルで稼いだ金はすぐ消えてなくなる」とか1度は耳にしたこともありますよね。私はこれらを『プロダクトライフサイクル』にあてはめて考えてみて、腑に落ちましたの... 2019.11.01 投資理論
運用状況確認 運用状況確認2019年10月~前月比22万円増~ S&P500指数は今月(2019年10月)も史上最高値付近の3000あたりをウロウロしていましたね。さて、10月はVOO(S&P500ETF)を配当金再投資で1株のみ購入しました。そして、VOO(S&P500ETF)の代わりにメインでは総合... 2019.10.25 運用状況確認
購入録・入金録 2019年10月,45万円入金しBND(米国トータル債券市場ETF)を55株購入しました。 今月も45万円分のドルを証券口座へ入金し、BND(米国トータル債券市場ETF)を55株購入しましたので、その記録を残しておきます。今月は(私の自動入金のミスにより)自動ドル転が停止されていた事に気づかず、せっかくの円高1ドル=106円台・1... 2019.10.18 購入録・入金録
購入録・入金録 BNDを400株購入しました タイトルの通り、BNDを400株購入しました。BNDというのは『バンガード米国トータル債券市場ETF』の事で、その名前のとおりバンガード社が債券(BOND)の代表格として販売している商品です。SPオヤジにとって初のBND購入です。その記録を... 2019.10.11 購入録・入金録
分配金・配当金 S&P500ETF(VOO)から分配金398.36$をいただきました。2019年9月分 株式はS&P500(日本でいうところの日経平均株価のようなもの)だけに集中投資しているSPオヤジです。2019年9月25日にVOO(S&P500ETF)より配当金が出まして、私の口座には10月2日に入りましたので、その記録を残しておきます。... 2019.10.04 分配金・配当金