運用状況確認 運用状況確認2022年3月 ~前月より306万円増えてました~ 先月末(2022年2月末)時点では、数日で終わるだろうとの予測がされていたロシアによるウクライナの侵略戦争ですが、2022年3月末現在まだ続いてしまっています。早く終わって欲しいものです。さて、また今月もまずは直近2カ月のS&P500指数の... 2022.03.25 運用状況確認
分配金・配当金 2022年3月にGETした債券ETFの分配金108.38ドルでBNDをひと株買いました。 といっても、買ったのは3/14です。書くのが遅くなってしまいました。株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) ... 2022.03.25 分配金・配当金
購入録・入金録 2022年3月,45万円入金しTLT(米国長期債券ETF)を30株購入 今月は45万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国長期債券ETF)を30株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点で、株式比率が高かったですので、今月は株式以外のETFを購入しまし... 2022.03.18 購入録・入金録
S&P投資のススメ S&P500の超長期200年チャートでも眺めて、今後の妄想をしてみる 金利上昇による調整局面到来だ!! 暴落に発展するか⁉と、2018年10月現在米国株市場はちょっとピリピリしています。という、2018年に書いた記事の再掲(リライト)です。2022年3月現在、ロシアVSウクライナ戦争やら、ロシア&中国のユーラ... 2022.03.11 S&P投資のススメ
運用状況確認 運用状況確認2022年2月 ~前月より43万円減りました~ 2022年2月末、投資の評価額なんて気にしている場合か!?なんて事態がロシア・ウクライナで起こっていますが、今回もまずは直近2カ月のS&P500指数の動きを確認しておきます。※チャート画像はSBI証券のページよりお借りしました。3月の買付が... 2022.02.27 運用状況確認
投資理論 株式市場は「底打ったか!?」と思わせるのが得意だが我々は当てるのが苦手 株式市場は「底打ったか!?」と思わせるのが得意です。今、株式市場は不安定なので、「まだ下がるかも!?」「いや底打ったかも!?」と、私たちを揺さぶってきています。株式投資を始めてまだ短い方は、結構困惑されているかと思います。それもそのはず、我... 2022.02.18 投資理論
分配金・配当金 2022年2月にGETした分配金は114.64ドルで 即再投資しました。 株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この2月は、BNDとT... 2022.02.11 分配金・配当金
購入録・入金録 2022年2月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を9株購入 今月は45万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてVOO(S&P500ETF)を9株購入しましたので、その記録を残しておきます。(その残金でTLTとBNDも1株ずつ購入しました。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点で、株式比率が目標... 2022.02.04 購入録・入金録
運用状況確認 運用状況確認2022年1月 ~前月より230万円減りました~ 2022年1月は株式市場は、すさまじいスタートになりましたね。S&P500も年初は4800あったのですが、あれよあれよと下がり4200に迫る瞬間もありました。今後どうなるかは全くわかりませんが、私は方針を変えずに積み立て投資をつづけてゆきま... 2022.01.30 運用状況確認
投資理論 S&P500への集中投資を行う私の資産運用ルール2022 今年も「私の資産運用ルール」を書き残しておきます。が、この記事は読者さんのためというよりは毎年「自分のため」に書いている記事なので、読者の皆様はスルーしていただいて大丈夫です。私は資産運用ルールを、このブログを立ち上げてすぐの頃(2017年... 2022.01.21 投資理論
投資理論 レバレッジをかけた投資はアリなのか ~レバナスやSPXL~ 常に議論が絶えない株式投資界隈の話題の中でも、メジャーな話題の一つ「レバレッジをかけた投資はアリなのか」について、株価が不安定な今、SPオヤジの考えを書いておこうと思います。レバレッジをかけた投資とはLeverage (レバレッジ) の直訳... 2022.01.20 投資理論
読んだ本 書籍「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 を読んで感じた事を率直に書き残し 今回は株式投資とは全く関係の無い内容です。読んだ本の記録であり、読了後感じた事の書き残しブログです。前々より私は ついていきたいと思われるリーダーになりたいなぁw と思っていました。ある日そんな私にぴったりの本を見つけました。おぉ!私のため... 2022.01.19 読んだ本
投資理論 金利上昇局面でS&P500投資家はどう立ち回るべきなのか 2022年1月現在、米国の政策金利上昇と、金融緩和の終了により、株価の先行きが非常に不透明となったため、株価は乱高下しています。このような局面で、S&P500投資家はどうするべきか。それは、・積み立て投資を続ける・ポートフォリオの比率を保っ... 2022.01.14 投資理論
分配金・配当金 2021年 1年間の受け取り配当金は計3,440.11ドルでした (税引後) 2021年-年間受取配当金は3,440.11ドルでした。(税引後)2021年の年間受取配当金は3,440.11ドル(税引後)でした。これを現在の為替レートの近似値(115円/ドル)で日本円に換算すると、約39.5万円です。ちなみに過去の年間... 2022.01.07 分配金・配当金
運用状況確認 【2021】年間運用状況確認 ~前年より985万円増えました~ 2021年の一年間の私の投資成績を確認しておきます。2020年最後の運用状況確認では、評価額は 3007万6,604円でした。2021年最後の運用状況確認では、評価額は 4537万2,512円でした。(adsbygoogle = windo... 2021.12.31 運用状況確認
運用状況確認 運用状況確認2021年12月 ~前月より48万円増えました~ 2021年最後の運用状況確認です。今年は株式投資に恩恵のあったよい年でした。さて今月も運用状況を確認する前に、直近2か月間のS&P500指数の値動きを確認しておきます。S&P500指数は、12月に入ってから先行きが怪しい瞬間もあったのですが... 2021.12.31 運用状況確認
分配金・配当金 2021年12月にGETした分配金は940.38ドルでした 株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。この12月は、S&P5... 2021.12.29 分配金・配当金
購入録・入金録 2021年12月,45万円入金しTLT(米国国債20年超ETF)を26株購入 今月は45万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国国債20年超ETF)を26株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点で、株式比率が高かったので、今月も非株式であるTLTを購入しま... 2021.12.17 購入録・入金録
投資理論 今年の初めにガッツリ買っておけば良かったワ 先日こんな事を呟きました。今回は、この呟きの内容を深堀りしてゆきます。2021年を振り返るツイートがいっぱい出て来て「2021年初は安かったのか。そこで買えてれば…」なんて勘違いしてる人もいると思うので、昨年2020年のS&P500の動き載... 2021.12.10 投資理論
運用状況確認 運用状況確認2021年11月 ~前月より114万円増えました~ 今月も運用状況を確認する前に、直近2か月間のS&P500指数の値動きを確認しておきます。S&P500指数は、先月10月にすさまじく上げた後、この11月もまだ好調をキープして史上最高値を更新してくれましたね。現在も史上最高値付近に居ます。※チ... 2021.11.26 運用状況確認
分配金・配当金 2021年11月にGETした分配金は104.39ドルでした 株式はS&P500だけを買っている、SPオヤジです。『株式は』S&P500だけを買っていますが、株式の他にはBND(米国総合債券ETF) と TLT(米国長期債券ETF) と IAU(ゴールドETF) を持っています。今月もBNDとTLTか... 2021.11.19 分配金・配当金
投資理論 投資で損をしないために大事な事 ~成功談より失敗談~ 株価が好調で儲かっている投資家が多い時はどうしても「資産が1億円突破しました!」とか「この1年でウン千万円,ウン百万円増えました!」などという成功談を目にする事が多くなります。このような成功談を見聞きした時、特に投資初心者はその結果に憧れて... 2021.11.12 投資理論
購入録・入金録 2021年11月,45万円入金しTLT(米国国債20年超ETF)を28株購入 今月は45万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてTLT(米国国債20年超ETF)を28株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点で、株式比率が高かったので、今月も非株式であるTLTを購入しま... 2021.11.05 購入録・入金録
運用状況確認 運用状況確認2021年10月 ~前月より238万円増えました~ 2021年10月の運用状況確認の記事は確かに書いた記録が残っているのですが、ページは誤操作で削除してしまっていたようです。ですので、簡単に復活させておきます。S&P500の直近2カ月の動きはこの通りでした。今月はS&P500のVOOを購入し... 2021.10.31 運用状況確認
購入録・入金録 2021年10月,49万円入金し VOO(S&P500)を12株購入 今月は49万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてVOO(S&P500 ETF)を12株購入しましたので、その記録を残しておきます。先月末のポートフォリオ(PF)確認時点で、株式比率が低かったので、久しぶりにPF(ポートフォリオ)のメ... 2021.10.23 購入録・入金録