user1

スポンサーリンク
その他

【雑談】前澤さんの「100名様に100万円を現金でプレゼント」についてオヤジは賛成.大賛成

今回の記事は完全なる雑談です。自分でブログを読み返した際に、こんな事あったな、こんな事考えていたなと思い出すために書いています。言ってしまえば、今回の記事はブログではなく日記です。(adsbygoogle = window.adsbygoo...
お金の勉強

2019年からNISA制度の非課税枠をフル活用する方法

結論から言うと、2019年からNISA制度の非課税枠をフル活用する方法は、下記のとおりです。2019年~2023年の5年間は"NISA"で、120万円×5年=600万円 を運用し、2024年~2037年の14年間は"つみたてNISA"で、4...
分配金・配当金

配当金で1株購入できるレベルになると世界は変わる

配当金再投資(分配金再投資)で1株購入できるようになれば、配当金(分配金)への意識は大きく変わります。そして、意識が変われば世界の見え方は大きく変わります。実際、私は今それを感じています。(adsbygoogle = window.adsb...
スポンサーリンク
分配金・配当金

2018年の年間受取配当金は664.63ドルでした(税引後)

2018年も終わり、2019年になりましたので、まずはS&P500に集中投資しているSPオヤジが2018年に得た配当金を集計しておきます。ちなみに2017年に得た配当金 年月 配当金(税引後) 2017年12月 17.04ドル2017年は私...
購入録・入金録

2019年1月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を19株購入しました。

株式はS&P500(という米国株式の集合体)だけに集中投資しているSPオヤジです。今月も45万円証券口座へ入金し、VOO(S&P500ETF)を19株購入しましたので、その記録を残しておきます。入金録2019年1月の入金額は45万円です。今...
運用状況確認

【2018】年間運用状況確認 ~前年より71万円減りました~

2018年の一年間の私の投資成績を確認しておきます。2017年最後の運用状況確認では、評価額は 158万7,484円でした。2018年最後の運用状況確認では、評価額は 720万0,772円でした。(adsbygoogle = window....
分配金・配当金

VOO(S&P500ETF)から配当金をいただきました。2018年12月

株式はS&P500(という米国株式インデックス)だけに集中投資しているSPオヤジです。2018年12月にもVOO(S&P500ETF)より配当金が入金されておりましたので、記録を残しておきます。受け取った配当金は252.7ドル(税引後)今回...
運用状況確認

運用状況確認2018年12月~前月比109万円減~

2018年12月の運用状況確認です。12月はVOO(S&P500ETF)を15株購入しています。購入の詳細はこちらの記事に書きました。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});運用状...
投資理論

急落の気配を感じても「持ち続けるべき」1つの例

この記事が株(ETFや投資信託)を保有し続けることが出来ない方の参考になれば幸いです。
投資理論

少し前は、リスク許容度が高い人を羨ましく思っていた。そして今・・

少し前少し前までは、リスク許容度が高い人を羨ましく思っていた。「株式100%とかリスクとれる人は、いいなぁ~」「FANG※とか、ハイテク株に集中投資してる人は儲かっているんだろうな~」※FANG・・Facebook,Amazon,Netfl...
読んだ本

物で溢れる家に住む優れた投資家などいない

『物で溢れる家に住む優れた投資家なんてほとんど居ないんじゃないかな~』と思って、この記事を書き始めたのですが・・・。居ましたね。株主優待生活で有名なあの桐谷さんの家は物で溢れています。いきなり論理が破綻してしまっていますが、まぁ『何事にも例...
購入録・入金録

2018年12月,45万円入金しVOO(S&P500ETF)を15株購入しました。

今月も45万円証券口座へ入金し、VOO(S&P500ETF)を15株購入しましたので、その記録を残しておきます。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});入金録2018年12月の入金...
読んだ本

「介護は温かい人の手でやるべきだ」と言っている人に読んで欲しい本です。

未来の日本の事が書かれていると噂の『落合陽一×猪瀬直樹 ニッポン2021-2050 データから構想を生み出す教養と思考法』を読みましたので、その読書感想文を書き残しておきます。私 SPオヤジは、S&P500※という大型米国株をまとめた株(E...
読んだ本

落合陽一著「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書」の書評

この「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書」という長い長いタイトルを読んで、「お!私のための教科書だな」と感じました。そして購入して読んでみましたので、その感想を書き残しておきます。落合陽一...
読んだ本

「鬼速PDCA」の書評-本のとおりにPDCAを回し続ければ必ず成功する-

株式会社ZUUの代表である冨田和成氏の書いた「鬼速PDCA」を読みました。このブログ記事のタイトルは本について書いたという事がわかりやすいように”書評”としましたが、この本は実用書です。実際、本の冒頭で著者自身がそう述べています。1度通して...
読んだ本

死ぬときに後悔すること25

書籍「死ぬときに後悔すること25」によると1,健康を大切にしなかったこと2,たばこを止めなかったこと3,生前の意思を示さなかったこと4,治療の意味を見失ってしまったこと5,自分のやりたいことをやらなかったこと6,夢を叶えられなかったこと7,...
分析・比較

この1年間の米国株以外の株価も振り返る

私は約1年前の2017年11月に、生まれて初めて海外の株(VOO【S&P500ETF】)を購入しました。このブログを書き始めたのも2017年11月からです。丸1年が経過しました。私は米国偏重の投資家なので、S&P500のチャートはよく確認し...
読んだ本

私は今年有料で読んだがもうアマゾンプライムで無料で読めるオススメ本3選

私はそこまで読書家ではないのですが、このブログを始めてからは今までよりも読むようになりました。私がブログを書く為だったり、お金の事を勉強するために今年(2018年)読んだ本の中で、もうアマゾンプライム会員なら無料で(プライム年会費以外の追加...
お金の勉強

金持ちになりたいなら、年収より月収より『時給』を意識するべき

お金持ちになりたいなら、時給を意識するべき私はお金持ちになりたいから、投資をしています。私のブログを読んでくれている方も「お金持ちになりたい」という方がほとんどでしょう。ではなぜ、お金持ちになりたいのでしょうか。・お金をたくさん使って遊びた...
読んだ本

『トラック20台以下の運送会社は、業界の常識の逆をすれば9割はうまくいく』

くだらない本を読んでしまいました。「トラック20台以下の運送会社は、業界の常識の逆をすれば9割はうまくいく」という本です。私の本業は「トラック運転手」でもなければ「トラック20台以下の運送会社の社長」でもないのですが、何故かタイトルに釣られ...
シミュレーション

リーマンショック直前から『月間最高値』を掴み続けたらどうなる

先日の記事『S&P500積立投資で10年間『月間最高値』をつかみ続けてしまった男の末路』は、かなり読んでいただいて、twitterでもSPオヤジ史上最大の反響をいただきました。ありがとうございました。さて、この記事に下記のようなリクエストコ...
運用状況確認

運用状況確認2018年11月

2018年11月の運用状況確認です。11月はVOO(S&P500ETF)を36株購入しています。はい。結構買い込みました。購入の詳細はこちらの記事に書きました。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])...
シミュレーション

S&P500積立投資で10年間『月間最高値』をつかみ続けてしまった男の末路

毎月積み立て投資をしていると、月間最高値付近で買ってしまう事は誰にでもあります。しかし「あぁ~、今月は最高値付近で買っちゃったよ。最安値付近で買いたかったなぁ」と悩む人がもしおられたら、それは本当に無駄なものです。さて、もしも10年間もの長...
購入録・入金録

2018年11月,54.5万円入金しVOO(S&P500ETF)を36株購入しました。

今月は45万円と追加で9万5000円の計54万5000円を証券口座へ入金し、VOO(S&P500ETF)を36株購入しましたので、その記録を残しておきます。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...
投資理論

あなたが投資で失敗するのは「やらない事」を決めていないから

あの経営学者ピーター・ドラッカーは経営者の役目は「やらないことを決めること」と言い、そして近年ではスティーブ・ジョブズも「何をするかではなく、何をしないかを決めることが最も重要な決定だ」と言いました。私たち個人投資家は経営者ではないのですが...
スポンサーリンク