user1

スポンサーリンク
S&P投資のススメ

私たち30代夫婦の子供は海外移住するのが幸せになるための1つの手段となる

私たちの子供は日本から海外へ移住するのが幸せになるための1つの手段になります子供の頃「MADE IN CHINAって何?」「なんで中国わざわざで作るの?」と親に聞いたことありませんか? 私は聞いたような記憶があります。その時「中国で作ると安...
お金の勉強

所得拡大促進税制で給料は1.5%アップするのか

日本の税制の話です。平成30年度税制改正大綱が決定しました。その中の『中小企業の所得拡大促進税制』。企業の減税制度でしょ?私には関係ないわ。ではなく、これを知っておくことは中小企業だけでなく、その労働者である私達にとっても非常に有利になりま...
その他

135万円。ありがとう&さようなら日本株

【SPオヤジによる大阪弁講座:アホ】 今回記事中に『アホ(大阪弁)』を多用しましたので、関西以外の読者様のために注釈を入れておきます。 大阪では、本当に悪気なく『アホ』を使います。関西以外の方が受ける印象は「アホ=頭が悪い」かもしれませんが...
スポンサーリンク
その他

なぜ投資をするのか2018年を迎える前に改めて整理

先輩投資ブロガー「どにゃるど」さんの先日12/20の記事を読んで、投資をする目的を書き残しておく必要性を感じました。いや、書き残しておかないヤバいという恐怖を感じました。長く積み立て投資をしていると、積み立てて増えてゆくことが楽しくなり、投...
シミュレーション

好調な時は暴落をシミュレーションする

リーマンショックを乗り越えた大先輩投資ブロガー様から教わりました。「好調な時こそ暴落した時の事を考えなさい」下表のとおり、S&P500は2016年に入ってからはずーっと好調だったのが、2017年9月以降好調に拍車がかかっています。今まさしく...
S&P投資のススメ

住宅ローンを完済してから思った事「繰り上げ返済はやってはいけない」

今年は、まだあと10日残っていますが、2017年を振り返り一番の大きな出来事は2017年8月 住宅ローンを完済これです。その時、共働きで一緒に頑張ってきた妻とはがっちりと握手を交わしました。この握手じゃなくてこの握手で。今年の8月までは、余...
その他

映画アバターでアメリカのどっぷり資本主義が学べます

「アマゾンFire TV Stick」で「映画アバター」がprime会員特典で無料で見られたので、先日の休みに家族で楽しみました。アバターは3D映画ブームの火付け役になった作品として有名です。2009年の映画ですし家のテレビで2Dで見たので...
分析・比較

ドル転で犯した私の1022円のミス

ドル転でミスを犯していました手数料を「21銭/ドル」も多く払っていました私はこれまでSBI証券で、VOO(海外ETF)買い付ける際に『円貨決済』を選択して購入していました。(※円貨決済とは前もってドルを用意していなくても、買い付ける際にその...
S&P投資のススメ

iFreeS&P500はドル資産です

iFreeS&P500(投資信託)はドル資産ですなにを当たり前の事を今更という感じですが、初心者は意外とこれが理解しにくいんです。投資信託(iFreeS&P500)は購入時にも、買ってからの評価額にも一切ドル表記が出てこないですし、為替レー...
その他

やっぱりiFreeS&P500は優良な投資信託

※今回は私の『お父さん』としての悩みを書いただけの記事です。そんな記事でも読んでいただける方は、それをご了承の上お読みください。そうでない方はぜひこちらから他のブログへお移りください。米国株に投資する仲間のブログ海外ETFに投資する仲間のブ...
投資理論

日本人の資産のデフォルト

デフォルトのままが最適という人は少ないパソコンやスマホなどは、使いながらソフトをインストールしたり、家族の電話番号を登録したり、アプリを追加したりして初期設定からはどんどん変更してゆきますよね。それは変更した方が使いやすくなったり、機能が増...
その他

入社時に165万円もらう=?

後輩に聞かれました「うちの会社って退職金もらえるんですか?」20代のお前が30代の俺にそんなん聞くか!? とは、言わずに優しく答えました。「ちょっとくらい、もらえるんちゃう? ・・・知らんけど!※」(その後、後輩には退職手当関係のページに付...
運用状況確認

運用状況確認2017年12月

2017年12月確認日時点の運用状況です12月に購入したのはVOO(S&P500海外ETF)を9株のみです。購入の詳細は、こちらの記事に書きました。※ドル資産は確認日の為替レートで円換算しています。 分類評価額含み損益iFreeS&P500...
購入録・入金録

2017年12月,VOO(S&P500海外ETF)を9株購入しました

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});VOO(S&P500海外ETF)を9株購入詳細は以下の通り約定株数 9株平均約定単価 243.94USD為替レート 113.82円約定金額(...
投資理論

私NISA、妻つみたてNISA、子供ジュニアNISA

私はNISA私が「つみたてNISA」ではなく「NISA」にしたのは、年間投資額が40万円と120万円を比べて多い方を選んだ という単純な理由です。2018年から私はNISAはSBI証券にてVOO(S&P500海外ETF)を買い付けてゆくこと...
分析・比較

お金を貯めてから投資を始める。は間違い

タイトル通りです。投資は「お金を貯めてから始める」べきではありません。複利の効果を活かすために、やると決めたらすぐ始めるべきです。本題に入る前に注釈※ここで言う、投資とはデイトレードや数日~数か月のうちに売買を行う「短期売買」のことではなく...
お金の勉強

節税も大事-ふるさと納税-マスカット

冬のシャインマスカット長野県 駒ヶ根市 (ながのけん こまがねし)より、ふるさと納税(4万円)の返礼品として冬のシャインマスカットを頂きました。※写真では大きさが分かりにくいですが、とても大ぶりなものが2房。※写真が下手でおいしそうに写って...
購入録・入金録

2017年12月分の投資用資金約45万円を入金

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});2017年12月入金の内訳・夫婦の給与所得等から45万円・日本株-マツダ株式会社からの配当15円×100株=配当金額1,500円→税金をお支...
投資理論

インデックス投資は早く始めた者勝ち

タイトルのとおり、インデックス投資は早く始めた者勝ちです。私はインデックス投資を34歳になってから始めました。以前の記事「自己紹介と私の投資歴」にも書きましたが。私は日本個別株ではアベノミクスの追い風があったにも関わらず大損を出した人間です...
投資理論

今すぐドル資産を持つべき2つの理由

円安ドル高がすすみます本や新聞、ネットなどのメディアで経済学者が今後の為替予測を語っている記事を最近良く読みます。経済学者といえど個人それぞれ意見が違うんだなーと思いながら読んでいたのですが、あることに気づきました。この先円高ドル安が進むと...
購入録・入金録

2017年11月,日本株配当15,937円をいただきました

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});日本株もまだ少し持っています私は以前日本株を少し買っていましたので、今も持っている分はあります。先日その中のサンリオからの配当が銀行口座に入...
投資理論

長期投資こそが投資の王道

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});バフェット氏の言葉喜んで10年間株を持ち続ける気持ちがないのなら、たった10分間でも株を持とうなどと考えるべきですらない。値上がりしそうな株...
投資理論

守破離

守破離(しゅはり)という私の好きな言葉があります。※守破離とはWikipedia から抜粋すると守破離(しゅはり)は、日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。そ...
S&P投資のススメ

投資をS&P500に決めた理由-1

バフェット氏がそう勧めるから。が最大の理由ですが、他にも理由はあります。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});人口ピラミッドも、その理由の一つ2016年の日本の人口ピラミッドがこ...
運用状況確認

運用状況確認2017年11月

2017年11月時点の運用状況です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});11月もS&P500だけを買いました。今月、海外ETF(VOO)を初めて買いました。11株買いました。海...
スポンサーリンク